CSUS工事の経過 公開済み: 2019年6月19日更新: 2019年12月6日作成者: kumecsusカテゴリー: 今していること CSUSの工事がかなり進んできました。 溜水は雨季に入ったので雨でしょう。水質が気になりますね。 明日から現地に行って工事の確認をしてきます。 関連記事 セスバニアとポーチュラカ CSUS圃場でセスバニアとポーチュラカが仲良く生育している姿を見つけました。 どちらの植物も室内実験で塩類土壌での生育条件が明らかになりつつあるものです。 真っ白な塩類土壌の圃場がこれらの植物でいっぱいになるように引き続 […] 公開済み: 2019年8月30日更新: 2019年12月6日作成者: kumecsusカテゴリー: 今していること カンボジア訪問 プノンペンの王立農業大学訪問とマーケット調査をしました。 大学では、CSUSの概要を説明し、今後のミャンマーにおける土壌管理の問題点について聞き取りを行いました。 いますぐに、CSUSのようなシステムを入れ […] 公開済み: 2019年10月6日更新: 2019年12月6日作成者: kumecsusカテゴリー: 今していること 22 コンケン大学からの留学生 コンケン大学から愛媛大学農学部に短期留学生が来てくれています。 留学期間は、4月8日~5月9日までの約1カ月間です。 コンケンの水田において、様々な土壌改良処理を行い、 水稲収量増加と塩害軽減を実現したデータをもとに、 […] 公開済み: 2019年4月22日更新: 2019年4月25日作成者: kumecsusカテゴリー: 今していること
セスバニアとポーチュラカ CSUS圃場でセスバニアとポーチュラカが仲良く生育している姿を見つけました。 どちらの植物も室内実験で塩類土壌での生育条件が明らかになりつつあるものです。 真っ白な塩類土壌の圃場がこれらの植物でいっぱいになるように引き続 […] 公開済み: 2019年8月30日更新: 2019年12月6日作成者: kumecsusカテゴリー: 今していること
カンボジア訪問 プノンペンの王立農業大学訪問とマーケット調査をしました。 大学では、CSUSの概要を説明し、今後のミャンマーにおける土壌管理の問題点について聞き取りを行いました。 いますぐに、CSUSのようなシステムを入れ […] 公開済み: 2019年10月6日更新: 2019年12月6日作成者: kumecsusカテゴリー: 今していること
22 コンケン大学からの留学生 コンケン大学から愛媛大学農学部に短期留学生が来てくれています。 留学期間は、4月8日~5月9日までの約1カ月間です。 コンケンの水田において、様々な土壌改良処理を行い、 水稲収量増加と塩害軽減を実現したデータをもとに、 […] 公開済み: 2019年4月22日更新: 2019年4月25日作成者: kumecsusカテゴリー: 今していること