CSUS圃場の被害状況 公開済み: 2019年9月28日更新: 2019年12月6日作成者: kumecsusカテゴリー: 今していること CSUS圃場の洪水による被害状況を調査しました。 水路関係や排水の最終点であるヒューム管などの被害が大きく改修に時間がかかりそうです。 工事の施工をしてくれた土地開発局と協議して対応を進めていく予定です。 関連記事 セスバニアの栽培実験(アントン県ローカル種) アントン県から採取したセスバニアの種を使った栽培実験が進んでいます。 上手く栽培が進んでいるようです。これを塩害地に移植していく予定です。 公開済み: 2019年10月20日更新: 2019年12月6日作成者: kumecsusカテゴリー: 今していること 17 CSUSの工事 コンケン大学のDr. Chuleemasより、 カスケード型塩類利用システム The Cascading Salts Using System:the CSUS の工事が順調に進んでいるとの連絡がありました。この記事では […] 公開済み: 2019年4月17日更新: 2019年4月17日作成者: kumecsusカテゴリー: 今していること マーケット調査でセスバニアを発見 コンケンのセントラルプラザでまれにセスバニア(花)が販売されているということで、 行ってみたのですが、残念ながらその日はありませんでした。 代わりに、バンコクのローカルマーケットを数カ所訪問し、セスバニアを見つけました。 […] 公開済み: 2019年8月30日更新: 2019年12月6日作成者: kumecsusカテゴリー: 今していること
セスバニアの栽培実験(アントン県ローカル種) アントン県から採取したセスバニアの種を使った栽培実験が進んでいます。 上手く栽培が進んでいるようです。これを塩害地に移植していく予定です。 公開済み: 2019年10月20日更新: 2019年12月6日作成者: kumecsusカテゴリー: 今していること
17 CSUSの工事 コンケン大学のDr. Chuleemasより、 カスケード型塩類利用システム The Cascading Salts Using System:the CSUS の工事が順調に進んでいるとの連絡がありました。この記事では […] 公開済み: 2019年4月17日更新: 2019年4月17日作成者: kumecsusカテゴリー: 今していること
マーケット調査でセスバニアを発見 コンケンのセントラルプラザでまれにセスバニア(花)が販売されているということで、 行ってみたのですが、残念ながらその日はありませんでした。 代わりに、バンコクのローカルマーケットを数カ所訪問し、セスバニアを見つけました。 […] 公開済み: 2019年8月30日更新: 2019年12月6日作成者: kumecsusカテゴリー: 今していること